【動物園駅の概要】
MRT動物園駅は台北の茶色の文湖線の南の終点駅です。台北駅からだと乗り換えで40分くらいかかります。また、ロープウェイの動物園駅はMRT猫空駅から徒歩5分くらいです。萬芳社区駅、木冊駅がありますが、こちらは観光では訪れる場所ではありません。 萬芳社区駅はもともと湿原だった場所に公共住宅地として開発した場所で、住宅街かありません。あるブログのコメントも住宅しかなかったで終わっていました。木冊駅はほぼ動物園のため、ロープウェイの動物園駅に行く場合は、動物園からの方が若干楽だと思います。
ロープウェイでは、ほとんどの人が猫空駅と指南宮駅を訪れると思います。私は動物園南駅の観光情報を調べて見たのですが、動物園南駅という名称が適切かどうか議論されているくらいで、こちらも動物園くらいしか何もありません。
これらの事情で、今回紹介する観光地は、動物園駅、指南宮駅、猫空駅の3つを合わせて紹介したいと思います。これらを台北駅から出発して観光すると往復時間を合わせて、半日掛かると思ってください。※動物園入館を除く。

【動物園の観光地】

①動物園
おすすめ度:(評価出来ず)
所要時間:不明
入園料:60元
最終入園時間:16時
駅名のとおり動物園があります。訪れる予定でしたが、さきにロープウェイで猫空駅に行ったため、動物園駅に着いたときにすでに16時を過ぎており、観光が出来ませんでした。動物園を観光する人は時間に気を付けて、猫空を楽しんでください。観光できなかったため、おすすめ度と所要時間は不明としました。
②ロープウェイ動物園
おすすめ度:★★★★★
所要時間:60分(猫空駅までロープウェイの待ち時間を合わせ)
料金:指南宮まで100元
猫空駅まで120元
猫空のロープウェイは是非台湾で乗ってみたいものです。ロープウェイの動物園駅は、MRTの動物園駅から徒歩5分でつきます。私が訪れた時は快晴の土曜日という事もあり、激込みでした。チケットをまず買って、それから行列に並びます。

外で並んで、駅の3階まで行ってまた並びます。上と下で合計で60分くらい並んでいました。真夏で外で並ぶのはきついので、ロープウェイに乗るなら朝一番に並ぶべきです。なお、3階では足元が透明な板のロープウェイにも乗ることができるのですが、こちらは人が集まっており、さらに待ち時間が多くなるので私は普通の方を選び猫空へ向かいました。

なお、帰りのロープウェイでは透明なロープウェイは比較的空いており私は運よく待ち時間0で乗ることが出来ました。森の上をロープウェイで通る景色は新鮮でしたが、足元の透明な板が少し汚く少し残念でした。そんなこともあり、旅行の短い時間を楽しむのであれば、行列が出来ていれば、透明な板の方で待ち時間をかける必要はないかと思います。

③指南宮駅周辺
おすすめ度:★★★★★
所要時間:60分
指南宮駅は是非訪れたい場所です。この指南宮というお寺は山にそびえたつとても立派なお寺です。山寺そのものです。ロープウェイがない時代によくここに建設したなーと思うお寺でもあります。私は初めて台湾を訪れた15年前もここを訪れ感動した記憶があり、今回もまた訪れましたが、何度見ても凄い場所に立っています。そのほかにもすぐそばに寺院が2つあり、そのどちらもお勧めの寺院です。

指南宮駅降りたすぐの側に噴水があり、その後ろ側には桜が咲いていました。


この噴水は駅の右手側にあるのですが、左手側に歩いていけば徒歩3分くらい指南宮に到着します。宮内は3階まであるのですが、天井が高く沢山の神様がいます。


下のような通路の先に次の寺院があります。

次の寺院は平に広がった寺院です。感覚的には指南宮より参拝客が多い気がします。

この寺院の奥側に細い道があるのですが、それを進んだ先に最後の仏教寺院があります。この仏教寺院の写真は大変素晴らしかったのですが、2024年3月末時点で改修中でした。2番目のお寺から徒歩数分です。

改修中でも中でを見学できます。外は改修中でも、中は見学できます。お祈り中の人がいました。
外が改修中で外のタイルもボロボロだっただけに、金色の仏様を見るとそのギャップにため息がでます。改修中でなければ、素敵な外観を見れたのにと。

④猫空駅周辺
おすすめ度:★★★
所要時間:90分
ロープウェイの最南端の猫空駅です。正直あまりお勧めの場所ではありません。時間があまりな人は、指南宮だけで良いと思います。お茶畑くらいしかありません。


猫空で注意してほしいのは、この猫の像から上へは進んでは行けません。私はもちろん上に行ったためひどい目に会いました。

上へいくと下の写真のような道がずっと続いています。これよりももっと森です。どれだけ上にあがっても森です。台湾は暑く湿度が高いため、恐ろしい勢いで汗をかきました。この日は27度くらいでしたが、湿度のためか予想以上の汗です。また、上がっても上がっても何もありません。下山する人もほんの少しだけ遭遇するのですが、登山中かなりの孤独を味わいます。

20~30分上がった所で、開けた広場にでるのですが、そこで現在地の地図が表示されているのですが、このまま進んで行くと新店駅の新店銀河洞瀑布へつながっています。指南宮の観光やまだ猫空の観光をしていない方はそのため、絶対に登っては行けません。私はここで引き返しました。
下山しているときに、汗だくの女性が登ってきていました。その女性は、私を見るとにっこり笑い、悠々カード見ませんでしたかと聞いてきました。かわいそうに、この道中で悠々カードを落としたようです。この道を登る方は、悠々カードをポケット等に入れずに、落とさない対策をした方が良いと思います。この山を引き返すのはぞっとします。
猫空のみんなが訪れる定番の場所は、駅から下へどんどん下っていく場所です。すっごく、自然のどかな景色が続いています。



猫空の写真スポットです。台北101が奥に見えます。

猫空には猫カフェがあったりもします。

【近場の観光地情報】
萬芳醫院駅
コメント