【三民高中駅の概要】
台北にある三民高中駅の観光情報です。文字通りこの駅は三民高校と三民中学校があります。そんな三民高中駅にはどのような観光地があるかというと、湧蓮寺と言うとても大きく、装飾が素晴らしいお寺がありました。過去に紹介した李宅と合わせて観光するのが良いと思います。


【三民高中駅の観光地】
①湧蓮寺
おすすめ度:★★★★★
所要時間:60分
入場料:無料

3階建ての大きなお寺です。三民高中駅から徒歩10分です。また、蘆州李宅からも徒歩10分程です。
蘆州李宅とここと合わせて、午前中か午後を観光するのが良いプランだと思います。湧蓮寺の入口の通りは、商店街のように飲食店などが沢山並ぶ栄えている通りになります。
バイクや車が沢山写真の大通りを通ります。また、写真では人が少なそに見えますが、かなり沢山の人が湧連寺を出入りします。地域進行の象徴のようなお寺です。
台湾の寺院を沢山訪れましたが、今のところ一番素晴らしい装飾が施された寺院だと思います。壁のいたるところに絵が描かれており、まるで一種の美術館のようなお寺です。お寺には小さな部屋も沢山あり、それぞれで神様が祭られています。


お寺の入口には、左右に人の3倍くらいの高さの像があります。まるで、日本のお寺の仁王像のようにどっしり構えています。台湾でこのくらすの像があるお寺はなかなかみることができません。とても立派な像で、特に左側の髭の長い像は、とても強そうで三国志の関羽ではないかと思ってしまいました。実際は誰の像かわかりません。

門をくぐって進むと入口へ続く階段があります。3階建てのお寺ですが、この階段の高さ部分を考えると4階建てと行っていいかもしれません。そのため、このため3階に行けば、そこから見下ろす街並みはいかにこの寺が高い場所にあるか、周りに高い建物があまりなく、眺めが良かったです。

上の写真は入口手前の壁の装飾です。このような装飾が入口壁面いっぱいにあります。このような細かい装飾をよく石に掘ったなとーじっくり見れます。
一つ一つが手が混んでおり、例えばこの虎の装飾のように迫力があるものも何点かあります。これだけでもすばらしいなと思います。

入口中央には他の寺院と同じように線香立てがあります。参拝客が多いのか、煙の匂いが凄かったです。

建物に入るとこのような感じです。天井が高いです。他の寺院と同じような感じですが天井の装飾はいつも凄いなーと見上げてしまいます。よっぽどご利益があるのか人が空いていてもお祈りの順番を待っているようです。

前の方まで気まずくて行けませんでしたが、沢山の菩薩様??が祭られていました。あの場ではわかりませんでしたが、こうやって写真をじっくりとみると、菩薩様の数が凄いことがわかりました。

建物の両端には奥へ続く通路があるのですが、写真のような装飾がされています。じっくり見ると1時間では見切れないくらいしっかりとしたものです。しかも一つ一つが異なる装飾です。

通路を奥まで進むと、また立派な神様が祭られています。

この神様の背面は上の写真のようになっています。現在修繕工事が行われているようです。
この背面の何が凄いかというと、写真ではわかりにくいですが、壁画がびっしりと書かれていることです。先ほどの通路とと言いこの壁画といい、これだけの規模でされている寺院はあまりありません。



壁画の中には水墨画風のアニメ調のものもあり、おもしろいなーと写真を撮りました。

先ほどの1階から見上げた壁画があった場所の二階から撮った写真です。

今でのものもかなり立派でしたが、3階の広間の入口の装飾は圧巻の龍の彫り物です。

3階の大広間は2本の巨大な円柱が目立ちます。この柱も、台湾の寺院らしく細かい装飾がびっしりとされています。


鬼なのか偉人なのか神様なのかよくわからない黒光りした像もありました。他の像と比べ威圧感たっぷりです。また、今までとタイプが違うキジの装飾もあります。これらすべて合わせてどれくらいの価値があるのか、気になるくらい沢山の装飾品があります。

2階と3階はベランダのようになっている場所があり、そこも自由に歩けます。上の写真は3階で街の景色を撮ったものです。眺めがよくこの寺院が高さがよくわかります。
このあたりの建物でひときわ高いです。なんかいいですよね、この景色。個人的に気に入っています。スマホのカメラでなくミラーレスカメラで写真を撮れば良かったと思いました。
蘆州駅の李宅と合わせて湧蓮寺がこんな素敵だと思いませんでした。ミラーレスはでかくて重いからいいやと思ったのが失敗でした。この台湾の紹介のブログもアクセス数も伸びてき、本格的に続けていく自信もつき、今度からなるべくミラーレスカメラを持って行こうと思いました。
脱線しましたが、この湧蓮寺は夜にはどうなるんでしょうか?凄く豪華な夜景が撮れるのではないかと勝手に想像したりもします。

三階のベランダにある象の像です。なんか違和感があるのですが、なんで象の額に人の顔があるんでしょうか。人と象のこのようなコラボを見るのは初です。台湾で象の像も珍しいんじゃないかなと思います。

三階の柱に掘られた龍です。頭部だけが非常に立体的でかなり前にぼこっと飛び出ています。こういうのもかなり珍しいなと思いました。広角レンズで立体的に写真を撮ろうと思いました。


このお寺は各階に中央の広場があるのですが、左右の通路にはそれぞれ個室が2個あり、それぞれで神様を祭っています。


沢山の神様が祭られていますがすべての神様に名札がおかれています。神様の学校みたいな感じです。台湾の神様は色が黒だったり赤だったり青だったりと日本の金一色とはことなり多様性に飛んでいます。

これだけ神様が一か所にいれば、ご利益もとてもありそうですね。そりゃ、沢山の人がこの湧蓮寺に訪れるのもわかります。せっかくの台湾旅行、有名な龍山寺だけでなく、日本の台湾ガイドブックにはのってない湧蓮寺を訪れて見てはどうでしょうか?






②文武大衆廟
おすすめ度:
所要時間:1分
入場料:無料
湧蓮寺の隣にある小さなお寺です。湧蓮寺の入口から徒歩数秒にあります。湧蓮寺と比べればかわいそうなくらい小さいですし、参拝客も少ないです。あまりに人がいなく、写真を撮るのに萎えてしまいました。

③紫禁城博物館
おすすめ度:
所要時間:不明
入場料:不明

立派な門の紫禁城博物館です。観光したかったのですが、休館日でした。日本語でのブログ記事等は見つかりませんでしたが。中国語ではありました。うーん、残念でした。
【近場の観光地情報】
徐匯中學
コメント